6月14日は神埼市立仁比山小学校の皆さんにお越しいただき
環境教室「ソーラーモーターカーづくり」を行いました。
当日はありにくの曇り空・・・
ソーラーモーターカーがこの天気で走るのか気になります。
最初はお勉強の時間です。
環境問題やエネルギーのこと、
特に太陽光発電や 吉野ヶ里メガソーラー発電所の役割について
クイズやDVDで学びました。
中でも「太陽光発電で電気がたくさんできるのは1年のうち、いつでしょう?」
というクイズは
意外な答えにみんなビックリです。
こちらは、太陽の熱で調理ができる「ソーラークッカー」
天気がよければ ポップコーンやパンケーキがこれで作れると知ると、
みんな興味津々です。
その後は隣にある丘へ登ってソーラーパネルを見渡したり、実際に触れたりしました。
「意外とパネルって冷たい!」「思ったより大きい!」など驚きの声が上がります。
いよいよ お待ちかねのソーラーモーターカーづくりです。
作り方がわからない人には先にできた人が教え、皆で協力しながら楽しく作り上げました。
作り終えた後は外に出て、競争させたり、坂道を登らせたり・・・
曇り空でもちゃんと走って、みんな大喜びです。
また晴れの日にも走らせてみて、パワーの違いを感じてみてくださいね。
仁比山小学校の皆さん、ありがとうございました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2022.11.22武雄市立山内東小学校の環境教室を行いました
お知らせ2022.11.16武雄市立東川登小学校の環境教室を行いました
お知らせ2022.10.26武雄市立武内小学校の環境教室を行いました
お知らせ2022.10.04伊万里市立南波多郷学館の環境教室を行いました