8月25日(月)は「イオン上峰チアーズクラブ」の皆さんが
施設見学とソーラーモーターカーづくりをするために来てくださいました。
また、この機会に佐賀大学の学生さんが環境教室開催の実習をされました。
「イオンチアーズクラブ」では
イオンのお店の近隣の子どもたちが集まり、環境に関する教育をされているそうです。
イオン上峰の今年のテーマは「太陽と自然」ということで
今回、こちらの発電所に見学に来てくださったというわけです。
てるてるの森情報館に入るなり
「うわぁ~、いいにお~い!」
「きれ~い!」
と感嘆の声!
こちらの建物は自然の光を取り入れた開放的な造りになっていて
建物の木の香りと大きな窓から見える木々の緑に癒されながら
環境教室ができるんです。
まずは、環境とエネルギーに関するDVD鑑賞…
みんな熱心にメモを取りながら聴き入ってくれました。
次に、DVDで学んだことを復習しながらの施設見学…
パネルの規模など覚えたことを発言しながら見学してくれました。
実際に生で見るパネルの規模にはとても驚いている様子でした。
おまちかねのソーラーーモーターカーづくりでは
みんな一生懸命作って立派に完成させました!
外で走らせてみるとスイスイ走る!!
曇りなのにこんなに走るなんてびっくり!!
最後に、太陽の光エネルギーが電気や熱にかわるしくみや
その他の自然エネルギーについて学んで
エネルギーを大切にするために自分たちにできることを一緒に考えました。
アンケートでは
「あらためて自然エネルギーの大切さや太陽光のはたらきを知った。」
「知らないことがいろいろあったのでためになった。」
「思った以上に太陽光パネルが大きかった。」
などの感想が寄せられました。
さすが チアーズクラブさん、学習意欲が旺盛で
対応した私たちの方が感心させられっぱなしでした。
しっかり勉強してくれたチアーズクラブのみなさん、ありがとうございました。
佐賀大学のお兄さん、お姉さんたちも感心していましたよ。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2022.11.22武雄市立山内東小学校の環境教室を行いました
お知らせ2022.11.16武雄市立東川登小学校の環境教室を行いました
お知らせ2022.10.26武雄市立武内小学校の環境教室を行いました
お知らせ2022.10.04伊万里市立南波多郷学館の環境教室を行いました